国際政策コラム<よむ地球きる世界>No.164
by 大礒正美(国際政治学者、シンクタンク大礒事務所代表)
平成24年11月25日
異様なクルマ罰金国のTPP開国
明治維新に立ち会った同時代人で、その後の日本を予想できた人は皆無だろう。完全負け組の幕府方でも、全員がそのままの人生で終わるとは思わなかったであろうし、勝ち組の新政府指導者たちでも、清国や露国と戦って勝つ日本を想像し得なかったであろう。
そういう意味で開国は、長期的に誰にとっての利益で、誰にとっての不利益であるかは全く分からないのである。
しかし、開国はやらなければならない。にわかに最大の政治問題になってきた環太平洋経済連携協定(TPP)は、文字通りの開国を要求する外圧である。
率直に言ってしまえば、米国基準を加盟国に広げようとする米国流国家戦略であって、日本にとっては1989年に宇野内閣が受け入れた「日米構造協議」と、それに続く「年次改革要望書」方式で、とっくに経験済みの流れだ。
TPPはその総仕上げともいうべきもので、日本が死守してきた国内システムを、全部捨てるよう迫られる段階に来たわけである。
その根幹はクルマであって、農業ではない。ここがなぜか隠されている。実は日本という国全体が、クルマ使用者に対する罰金的課金によって成り立っているのである。業界団体によれば「日本の課税は米国の約50倍」と訴えている。
ざっと見てみよう。
___________________
自動車にかかる税金(朝日 10/30、今年度)
購入時にかかる税 9072億円
所有段階でかかる税 2兆4519億円
燃料にかかる税 4兆3948億円
小計 7兆7539億円(消費税含む)
つまり約8兆円とすると、税収が約42兆円なので、これだけで19%を依存していることになる。この内には取得税と消費税、自動車税と重量税といった二重取りも入っている。しかし、これだけではない。使用者にとっては直接の税金ではない出費がもっとかかるのだ。
____________
税金以外の強制的出費推計
免許取得費用 新規取得者130万人×平均25万円=3250億円
(原付除く)
車検諸費用 継続3000万台×1年平均2…
by 大礒正美(国際政治学者、シンクタンク大礒事務所代表)
平成24年11月25日
異様なクルマ罰金国のTPP開国
明治維新に立ち会った同時代人で、その後の日本を予想できた人は皆無だろう。完全負け組の幕府方でも、全員がそのままの人生で終わるとは思わなかったであろうし、勝ち組の新政府指導者たちでも、清国や露国と戦って勝つ日本を想像し得なかったであろう。
そういう意味で開国は、長期的に誰にとっての利益で、誰にとっての不利益であるかは全く分からないのである。
しかし、開国はやらなければならない。にわかに最大の政治問題になってきた環太平洋経済連携協定(TPP)は、文字通りの開国を要求する外圧である。
率直に言ってしまえば、米国基準を加盟国に広げようとする米国流国家戦略であって、日本にとっては1989年に宇野内閣が受け入れた「日米構造協議」と、それに続く「年次改革要望書」方式で、とっくに経験済みの流れだ。
TPPはその総仕上げともいうべきもので、日本が死守してきた国内システムを、全部捨てるよう迫られる段階に来たわけである。
その根幹はクルマであって、農業ではない。ここがなぜか隠されている。実は日本という国全体が、クルマ使用者に対する罰金的課金によって成り立っているのである。業界団体によれば「日本の課税は米国の約50倍」と訴えている。
ざっと見てみよう。
___________________
自動車にかかる税金(朝日 10/30、今年度)
購入時にかかる税 9072億円
所有段階でかかる税 2兆4519億円
燃料にかかる税 4兆3948億円
小計 7兆7539億円(消費税含む)
つまり約8兆円とすると、税収が約42兆円なので、これだけで19%を依存していることになる。この内には取得税と消費税、自動車税と重量税といった二重取りも入っている。しかし、これだけではない。使用者にとっては直接の税金ではない出費がもっとかかるのだ。
____________
税金以外の強制的出費推計
免許取得費用 新規取得者130万人×平均25万円=3250億円
(原付除く)
車検諸費用 継続3000万台×1年平均2…